
いつ死ぬかわからない人生さ、後悔のないように楽しんだモン勝ちよ?
ついに小林麻央さんが34歳という若さで亡くなった。彼女のような有名人が若くして病気で亡くなると「人間いつ死ぬかわからない」と考えさせられる。自分の人生も、1年後にはどうなってるか分からない。結局、いつ死ぬかわからない人生なんだから、後悔のないように楽しんだモン勝ちなんだ。
さとり世代が生きる意味を哲学するブログ
自分を変える、人生を変えるための備忘録。人間は「自分を変えたい、変わりたい」と思っている限り、考え方から行動まですべてを変えることができるらしい。
ついに小林麻央さんが34歳という若さで亡くなった。彼女のような有名人が若くして病気で亡くなると「人間いつ死ぬかわからない」と考えさせられる。自分の人生も、1年後にはどうなってるか分からない。結局、いつ死ぬかわからない人生なんだから、後悔のないように楽しんだモン勝ちなんだ。
僕は酒類全般を断つようにしている。お酒を断つことで何を得ているのか? 今日は、そんな話をしたい。お酒を楽しんで飲んでいる人には、どうすれば「お酒のない人生」を送れるのか不思議に思うかもしれないけど、僕にとってお酒は『断捨離』の対象なのだ。
安倍政権の『働き方改革』が効果を出しているのか、それとも『今の世の中の流れ』なのか、週休三日制を導入する企業が増えてきている!今日の速報ニュースで情報が飛び込んできた佐川急便の事例をみると、試験的とはいえ驚きの「週休三日・副業OK」である。
僕には、1日中ずっと家から出たくないと思うことがよくある。1日どころか、3日や4日は平気で家の中にひきこもる。だけど、特にそれが病気だとは感じていない。大人になってから『アスペルガー症候群』と診断された僕だけど、僕には僕のリズムがあるのだ。
タバコを吸わない人とタバコを吸う人の人生は、あまり交わらない。僕の周りにも、タバコを吸う人はほとんどいない。だから普段の生活においては、大嫌いなタバコの煙を吸うことなくストレスフリーな暮らしをしている。
あなたは「中年ニート」という言葉を聞いたことがあるだろうか? ニートという言葉なら、大抵の人が知っていると思う。でも、僕は今日「中年ニート」という言葉をはじめて聞いた。『日経電子版』のニュースで記事の見出しとして使われていたのだ。
愛には賞味期限があるらしいけど、どうすれば、いつまでもラブラブの夫婦でいられるのだろう? 僕は結婚してから2年も経たずに離婚してしまった友達を3人も知っているけど、そうはなりたくない。僕は何としてでも「ずっとラブラブの夫婦」でいたいと思う。
Less is more とは、言葉のとおり『より少なきは、より多きこと』という意味だ。この言葉のその深い意味を知ったとき、僕の心は大きく揺さぶられた。なぜ「Less is more」なのか? これは、人が周囲に支配されず本質を高めるための『最強理論』でもある。
僕たち夫婦は「子供が欲しくない」わけではないが、27歳で結婚してからこれまで2年間は『子どもを持たない生き方』を選んできた。会社を辞めてフリーランスとして再出発したり、日本一周旅行をしたりして、すぐに子どもを持つということは考えになかった。
ジムに通っていない妻のために、女性が「家で簡単にできる」筋トレのメニューを調べてみた。そして、ペットボトルと自重でできる『1日7分』の筋トレメニューを作成してあげた。筋トレの良いところは1日たった「7分」でも効果が期待できるところである。