
ほぼ働かずに生きるスタイルに慣れて久しぶりにブログを更新します!
ほとんどの人は「働かずに生きること」なんて大金持ちの家に生まれない限りできっこないと思うだろう。だけど、僕はこの3ヶ月間、ほぼ働かずに生活をしてきた。そう。こんな僕でも「ほぼ働かずに生きる人生」を手に入れることができたのだ。
さとり世代が生きる意味を哲学するブログ
家庭経済に関するニュースの研究や備忘録のまとめ。専門家や専業主婦の方とは違った切り口で、節約や貯金などお金のやりくりや家計所得についても話します。
ほとんどの人は「働かずに生きること」なんて大金持ちの家に生まれない限りできっこないと思うだろう。だけど、僕はこの3ヶ月間、ほぼ働かずに生活をしてきた。そう。こんな僕でも「ほぼ働かずに生きる人生」を手に入れることができたのだ。
皆さんは「ビットコイン」について、どこまでご存知だろうか? きっと「ギャンブル」だと勘違いをしている方が多いと思うけど、なぜなのか? 実際には、海外だけではなく日本でもビットコインの「価値」や「可能性」が認められはじめているというのに!
みんな夫婦でのお金の管理ってどうしてるんだろう? 忙しい夫婦ほど、お金の管理ができていないのでは? 確かに家計簿をつけるのって意外と面倒くさいし、僕もはじめは苦労した。でも、実際にやってみると、毎月の収支を驚くほど把握できるようになった。
もうすぐ30歳になる。アラサーブルースだ。20代の終わり、30代の始まりを目前にすると、同じ年齢の人たちの平均年収や平均貯金額がとても気になる。僕はまだ結婚しているから良いけど、独身で恋人もいない人なら夜も眠れないのではないだろうか?
貧乏性の人は、あれこれと人が持っているものばかり欲しがって、将来の心配事も絶えない。心の底ではお金持ちになりたいと思っていても、自然と「お金と時間の両方」を無駄遣いする生活をしてしまっていて、いつまで経ってもお金持ちになれないのが特徴だ。
生粋のミニマリストな僕がはじめて一人暮らしをしたとき、事前に断捨離もして超スッキリな部屋を手に入れた『はず』だった。でも、はじめてで「ゼロ」から一人暮らしをすることは、ミニマリズムの前に『強敵』として立ちはだかる。これは、その教訓である。
年収の低い『ワーキングプアな夫』を持つ妻が、あるとき突然「夫の給料が上がらないなら、ブログでお小遣い稼ぎをしよう!」と思いつく。ミニマリストとして人気ブロガーに仲間入りできれば「安定した継続収入」を得られるので、いまどき良くある話だろう。
お金は「稼ぐ」が勝ちか? それとも「削る」が勝ちか? 今よりも贅沢な暮らしがしたいと考えるなら、僕たちはどちらに重きを置けば良いのだろうか。え、どちらとも大事だって? うん、良い答えだ。それが分かっている人はこの記事を読む必要なし!
お金に関することのブログ記事を増やしたくて、節約ブログランキングの上位ブログを参考にしようと思ったのだが、これは酷い! 酷すぎる! こういう形で紹介するつもりはなかったのだが、この現実を知った人たちはどう思うのだろうか?